【公開前ドラフト・ハイブリッド開催】2022/7/14(木)開催 AIB協会セミナー「DX・AI推進の法務・知財知識(仮)」~専門家に聞く~
AIB協会はDXの推進、AIプロジェクトの推進にあたって法務的、知財的に必要な基礎知識について専門家(弁護士・弁理士)を招いて解説を頂き異にしました。この分野でビジネスを行う経営者の方、技術者の方など是非ご参加ください。
「DX・AIビジネスの課題を解決!」現場のエンジニアが回答します
● 日時: 2022年7月14日(木)14:00 – 17:00
● 参加費用:
(会員)オンライン・会場参加共に無料
(非会員)オンライン参加:11,000円(7月11日中にAIB協会の銀行口座にお振り込みください)
お振り込み方法などはこちら(→)
(非会員)会場参加:22,000円(当日会場でお支払いください)
大変有効な情報を個別にも入手できますので、是非会場にお越しください。
ビジネス拡大目的の方もご参加可能です。
● 申込み期限:7月11日(月)正午
● 会場
場所:市ケ谷健保会館・会議室(市ケ谷)※いつもの山王ではありませんのでご注意下さい。
所在地: 東京都新宿区市谷仲之町4-39
交通:
都営新宿線「曙橋駅」下車徒歩8分
都営大江戸線「牛込柳町駅」下車徒歩8分
地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目駅」下車徒歩15分
● ネットワーキング(懇親会 ・イタリアン ):
セミナー終了後、お同じ建物内でネットワーキング(懇親会・イタリアン)を行います。貴重な情報交換の場としてご利用ください。
ネットワーキング(懇親会 ・イタリアン )参加費:会員・非会員共に5,500円(当日会場でお支払いください)
ネットワーキング(懇親会)のキャンセルは7月11日(月)正午までにメールでお知らせください。それ以降は全額お支払いいただきますので、ご注意下さい。
● 企画・運営:株式会社 ISP Networks(正会員)
● プログラム:
1:AIB協会 「アンケートから見える現在のDXとAIビジネスの状況」 (14:00 – 14:10)
頂いたアンケートの集計結果などから「現在のDXとAIビジネスの状況」を解説いたします。
一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会(AIB協会)
代表理事 佐々木賢二
2:「DX・AI推進の法務・知財知識」~専門家に聞く~
2-1: 「(知財)」by 磯野国際特許商標事務所(75分)
(前回掲載)(概要)
1.AI関連発明の出願動向
2.AI関連発明の分類と特許事例の紹介
3.AI関連発明の進歩性判断(審査基準の紹介)
4. 特許出願を行う際の着眼点と留意点
講師: 特許業務法人 磯野国際特許商標事務所
代表社員 弁理士 AIB協会理事 町田能章(まちだ よしゆき)先生
(休憩)
2-2:「(法務)」by 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業(75分)
(前回掲載)セミナー概要:最近、個人情報や個人データの漏えいに関するニュースを目にされる機会が多いと思います。これを機に、今回の専門セミナーでは、データの取扱いに当たって会員企業の皆様が遵守しなければならないことや情報漏えいが生じた場合の法的対応などの基礎知識について解説します。主な内容は、個人情報保護法などの国内での対応に加え、今年5月に発効したEUの一般データ保護規則(GDPR)対応などのデータコンプライアンスになります。これらは、AIやIoT関係のビジネスにおいてデータを取り扱う際だけでなく、会員の皆様の既存のビジネスについても関係すると思われます。
データの取扱いに関する規制が厳格になりつつあるという世界的な潮流の中で、GDPRがどのような場合に日本企業に関係があり、どのような対応が必要となるかという点について、この機会に基本的なポイントを把握されておくことをお勧めいたします。
講師:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
オブ・カウンセル 弁護士 AIB協会理事 松岡史朗(まつおか ふみあき)先生
3:ネットワーキング(懇親会・イタリアン)
セミナー終了後、お同じ建物内でネットワーキング(懇親会・イタリアン)を行います。貴重な情報交換の場としてご活用ください。
● 企画・運営:
株式会社 ISP Networks
会員でオンライン参加の方には、後日視聴情報をメールでお知らせします。
非会員でオンライン参加の方には、ご入金の確認後、視聴情報をメールでお知らせいたします。
ご質問等は、以下にご連絡ください。
人工知能ビジネス創出協会 事務局〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館4階 株式会社 ISP Networks 内
一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会
AI Azure ML Bot Microsoft Cognitive Services ディープラーニング ハンズオン マイクロソフト 機械学習