一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会(AIB協会)はDX・AIビジネスの推進を支援致します。
以下の活動を2016年より行っています。
AI・人工知能技術、DX技術、IoT技術など広く情報を集め、セミナー等でご提供します
AI/DXビジネスの情報を集め、案件の紹介をいたします
ビジネスマッチング・交流会などを通してビジネス拡大の場を積極的に提供し、広く質の良いネットワークをご紹介します
大手のDXサプライヤー、AIプラットフォーマーなど各社から最新情報をセミナー等でご提供します
DXの推進、AIビジネスの実際を現場の担当者・経営者から直接情報提供をします
AI、データサイエンスに関する教育・育成を支援します
ご要望により個別の法人に、セミナー実施、育成・教育の実施、コンサルティングなどを提供します
News
2023/7/3(月)開催(外部セミナーのご紹介)
生成AI創作物における著作権とリスク対策:ChatGPTで変わるビジネスの世界と法務・知財 <オンラインセミナー> ⏩
当協会の理事で連載記事の対談者工学博士(前)、弁理士(町田)、弁護士(松岡)が講演
2023/5/19
対談記事(10):ディープラーニング協会(JDLA)が公表したガイドラインの著作権に関連する項目について検討 ⏩
2023/5/1
対談記事(9):ChatGPTなどのAIの社内利用による生産性向上(労働時間の減少・人手不足の解消)とリスク対応 ⏩
2023/4/18
対談記事(6):AIと特許・AIによる特許に関する業務の効率化 ⏩
対談記事を掲載
対談記事(5):イタリアにおけるChatGPTの一時的な利用禁止と各国データ保護機関の動向 ⏩
対談記事を掲載
対談記事(4):Midjourneyなどの画像生成AIによる著作権の問題 ⏩
対談記事を掲載
対談記事(3):ChatGPTのプラグイン、Midjourneyなどの画像生成AIによる生産性向上⏩
対談記事を掲載
対談記事(2):ChatGPT・GPT4の利用とセキュリティなどの問題点について、工学博士と弁護士・弁理士が対談 ⏩
対談記事を掲載
対談記事(1):ChatGPTのビジネスの利用について、工学博士と弁護士が対談 ⏩
(⏩のついたリンクは新規タブで表示されます)
AIB協会・各メニューのご案内
セミナー・イベント・ニュースレター 一覧 ⏩
AIB協会の提供サービス
セミナー・ビデオサービス(アーカイブ配信) ⏩ 過去のセミナーのビデオや資料を見る事が出来ます
プレゼンテーション・登壇申込 ⏩ 是非御社のDX・AIビジネスをご紹介ください
ニュースレター・配信希望 ⏩ DX・AIビジネスに関する情報をどなたにも配信いたします
ニュースレター・配信停止 ⏩ ニュースレターの配信が不要になった方はこちらから
Slack サービス(会員限定) ⏩
入会のご案内
申し込み手続き説明 ⏩
入会申込書 ⏩
AIB協会・リーフレット ⏩
AIB協会について
AIB協会概要 ⏩
機関・組織・役員一覧 ⏩
事業内容 ⏩
会員一覧 ⏩
所在地 ⏩
AIB協会・リーフレット ⏩
お問合せ ⏩
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館4階 株式会社 ISP Networks 内
一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会