【秋季特別セミナー】2024/11/27(水)AI・生成AI導入の成功と失敗から学ぶ ~SIerの視点からの事例紹介~
生成AIをはじめとしたAI導入の実践的な事例を中心に紹介します。5社のAIベンダーより、AI導入に成功した企業とそうでなかった企業の事例を,それぞれの独自の視点から経験を交えて紹介します。このセミナーを通じて、AI技術導入の具体的な道筋と、事例から得られる実践的な知見を知ることができます。また、AI・生成AIを導入する際の成功の秘訣や避けるべき落とし穴を明確にすることで、自社プロジェクトの成功に向けた洞察を得ていただけると考えています。
【第1部】生成AIの業務利用におけるステップバイステップと活用(BIPROGY株式会社)
【第2部】大企業との協業実績から見える、製造業界におけるAI開発の事例と今後(株式会社APTO)
【第3部】AI搭載の⾃動会話&移動型テレプレゼンスアバターロボット開発(VNEXT SOFTWARE株式会社)
【第4部】次世代AIの技術開発・事業化の課題とアイヴィスの取組み~ レザバーコンピューティング(Reservoir Computing)の実用化に向けて ~(株式会社アイヴィス)
【第5部】生成AIを活用した取り組みのご紹介(ユニアデックス株式会社)
AI・生成AI導入の成功と失敗から学ぶ
~SIerの視点からの事例紹介~
● 日時: 2024年11月27日(水)14:00 – 17:00 (開場 13:45)
● 会場参加費用:無料(会員・非会員とも)
● オンライン参加費用:無料(会員・非会員とも)
● 募集人数:会場参加は先着30名 オンライン参加は先着180名
● 申込:以下のフォームからお申し込み下さい。
● 申込期限:2024年11月22日(金)正午
● 会場:(※いつも実施している港区会場ではありません。ご注意ください)
・ BIPROGY本社1F BIPROGY LOUNGE
・ 所在地: 東京都江東区豊洲1-1-1 ※エントランス左手前にあります
・ 交通: 有楽町線豊洲駅下車(2番出口) 徒歩10分
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線豊洲駅下車 徒歩10分
● ネットワーキング(懇親会):申込不要/無償
● 企画:ユニアデックス株式会社
● 運営:人工知能ビジネス創出協会
● プログラム:
1:オープニング (14:00 – 14:10)
2:各社講演 (14:10 – 17:00)
【第1部】生成AIの業務利用におけるステップバイステップと活用 (14:10~14:40)
生成AIの業務利用に焦点を当て、その環境整備から活用までの一連のプロセスを詳細に解説します。さらに、具体的な活用事例を共有することで、参加者の皆様が生成AIの業務活用をより具体的にイメージできるようになることを目指します。
講師:田中 星一 氏
BIPROGY株式会社 市場開発本部 データ&AIサービス部 AI/IoT技術室 室長
2010年度日本ユニシスへ入社後、クラウドや教育部⾨に配属。2012年度よりテキストマイニングツールの提案・設計・開発を担当し、機械学習やデータ分析といった業務知識を習得。その後は⾃然⾔語関連のAI適用やサービス企画支援を担当。2023年より生成AIのサービス適用および企画支援を実施中。
【第2部】大企業との協業実績から見える、製造業界におけるAI開発の事例と今後(14:45~15:15)
製造現場におけるAIの活用事例とその効果についてご紹介します。
自動化、品質向上、生産効率の最大化など様々な活用方法がありますが、実際に、製造業がこれからやるべきAIの活用方法について独自の視点でご紹介します。
講師:高品 良 氏
株式会社APTO 代表取締役 CEO
大学で経営工学分野の専攻をした後、SEとして大手基幹系システムのインフラ構築やバックエンドの開発に携わる。2017年にVR事業で独立し、エンタメ系VRコンテンツの開発を手掛ける。2020年1月にAIのデータ作成に課題を感じ、APTOを共同創業。
【第3部】AI搭載の⾃動会話&移動型テレプレゼンスアバターロボット開発 (15:20~15:50)
ロボットは画像処理(AI-OCR)、⾳声認識(STT –TTS)、⾃然⾔語(⽣成AIーLLM)などの最先端なAI技術を統合することでユーザーのニーズを学習し、個別のサポートを提供します。⾃律移動、⾳声操作、対話、ビデオ通話、ナビゲーションなどの充実な機能で⽇常⽣活の利便性を向上させることが期待されています。また、ロボットを管理するためのシステムも開発されており、RAG(Retrieval-Augmented Generation)コンテンツを簡単に管理および調整できるだけでなく、AI知識がなく⼀般の利⽤者も適切な情報をロボットに学習させることが可能になります。
講師:Truong Duy Binh 氏
VNEXT SOFTWARE株式会社 技術推進部 G11開発リーダー
茨城大学工学部メディア通信工学科を卒業後、茨城大学院理工学研究科博士前期課程を修了。⽇⽴Astemo株式会社を経て、2021年からVNEXT SOFTWAREで活動中。日本語能力検定N1と日本技術者教育認定証の資格を持ち、画像処理に関する特許も保持。組み込み系、Webシステム開発、モバイルアプリ開発、AI、IoTなどの領域で、多数の開発経験とPM/BrSE経験を持つ。
【第4部】次世代AIの技術開発・事業化の課題とアイヴィスの取組み ~ レザバーコンピューティング(Reservoir Computing)の実用化に向けて ~
(15:55~16:25)
深層学習に比べて時系列パタンの処理能力が高く、学習コストが圧倒的に低いレザバーコンピューティング(RC: Resevoer Computing)の概要と潜在能力の高さについて解説。潜在能力を引き出すための技術開発及び、事業化の課題について、アイヴィスの取り組みを紹介する。
講師:梶原 信樹 氏
株式会社アイヴィス 主席研究員
(株)アイヴィス 先進技術研究開発本部 所属。大阪大学基礎工学研究科博士後期課程単位取得退学。日本電気(株)、ルネサスエレクトロニクス(株) にて超並列処理、動的再構成プロセッサ、人工神経回路網の研究開発に従 事。2018年より現職。リザバー・コンピューティングによる自律移動システムの研究開発、FPGA・CPUの協調動作システムの開発等に従事。
【第5部】生成AIを活用した取り組みのご紹介 (16:30~17:00)
ユニアデックスでの生成AIへの取り組みについて事例を交えながらご紹介します。 生成AIプロジェクトを進めるにあたり、課題や失敗事例なども踏まえながら、解決策について共有します。また、今後の技術進化の方向性や将来の展望と課題についても考察し、価値創造について探求します
講師:岩島 奈桜子 氏
ユニアデックス株式会社 テクノロジーサービス本部 技術戦略部 先端技術室
2010年よりオープン機器の保守・導入業務に従事し、システムの安定運用に貢献。その後、2017年にIoT統括部に異動し、IoTサービスの企画に取り組む。2020年からは、DXソリューション開発に従事し、AIチャットボットや各種DXプロジェクトにおけるソリューションの開発を手掛ける。2023年以降は生成AIにフォーカスし、AIプロジェクトのプロジェクトマネージャー(PM)として、最新技術を活用した革新的なソリューション提供に携わっている。
3:クロージング・休憩 (17:00 – 17:30)
*AIB協会・第8期社員総会(17:05 – 17:30)
社員総会へ出席される方(AIB協会社員)は参加ください.
● ネットワーキング(懇親会)17:30-19:30
セミナー終了後、会場内でネットワーキング(懇親会)を行います。お時間のある方は貴重な情報交換の場としてご活用ください。
● お申込み
※ ブラウザーによって、お申込を受付ても表示に変化が無いことがあります
※ 受付終了まで数十秒時間がかかることがあります。数分経っても「【自動応答 AIB協会】受付完了:」のメールを受信しない場合、入力に不足などがあることがあります。入力内容をご確認ください(不足などは赤文字で表示されます)
ご質問等は、以下にご連絡ください。
人工知能ビジネス創出協会 事務局
一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会